注目記事

UKIUKIウォッチング

江戸川の雉

2025年2月7日号 第727号

 みなさん、野生の雉(キジ)を見たことはありますか?キジは桃太郎の話をはじめ、多くのことわざや俳句などで使われるなど、日本文化とは切っても切れない鳥といえるでしょう。そして、日本の国鳥でもあります。
 オスは鮮やかな色をしており、尾羽などの部分を除き全身が緑色、頭部は青っぽい色、眼の周りは赤色をしています。一方でメスは地味な茶褐色をしています。雉は警戒心の強い鳥と言われていて、松戸周辺では人が近くで見られるのは稀なのではないでしょうか。
 また、神の使いとも言われ、万葉の世界では縁起の良い鳥として位置づけられているそうです。
 江戸川沿いの林で、人がそばにいても逃げずに、むしろ近づいてくることもあります。写真は、カラフルな雄のキジが筆者の方に近づいたかと思うと、目の前を横切っていきました。するとその先には雌のキジがいて、草むらからひょこっと顔を出したのです。思わず「なるほど!」と心の中で叫んでしまいました。
(タケ)(撮影:筆者)

オス
メス

関連記事

  1. UKIUKIウォッチング
  2. UKIUKIウォッチング
  3. 石碑めぐり 239
  4. UKIUKIウォッチング
  5. UKIUKIウォッチング
  6. ENJOYサークル
  7. UKIUKIウォッチング
  8. ENJOYサークル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年11月7日(745号)
  2. 一遍上人ゆかりの地 本福寺と踊り念仏の源流
  3. 石碑めぐり 272
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 2025年10月24日(744号)

おすすめ記事

2025年11月7日(745号)

2025年11月7日(745号)【今号掲載の記事】■1面特集:一遍上人…

最新号

  1. 2025年11月7日(745号)
PAGE TOP