注目記事

神社・仏閣めぐり 11

松先稲荷神社(松戸市松戸)

2023年4月21日号 第684号

 稲荷神社は、大小さまざまなものが各地に見られ、その数は全国で四万とも五万とも言われます。願いを込めて奉納される、朱色の稲荷幟旗(いなりのぼりばた)が特徴で、本殿までずらりと立てられ、参拝する人を迎えます。総本社である京都の伏見稲荷大社では、朱色の鳥居が奉納され、「千本鳥居」として広く知られますが、実際の数は約一万にもなるそうです。
 この伏見稲荷を勧請したのが「松崎稲荷神社」です。その勧請の道中で、たまたま同じ目的の草加の人たちと同宿となり、東海道と中山道に分かれて、伏見まで競争することになったそうです。結果は、松戸の人たちのほうが一日早く伏見に到着することができ、先に勧請できたことから、「いちばん先」を意味する「まっさき」が「松崎(まつさき)」として付けられたと言われます。
 名のいわれはもう一つ伝わっていて、伏見稲荷大社が火災にあったとき、「まっさき」に御祭神霊を奉献したことから、「松崎稲荷神社」と称するようになったとされます。かつて京都市街地の約八割が焼失した「天明の大火」と呼ばれる大火災があったので、もしかするとそれからなのかもしれません。
 稲荷神社の御祭神は、「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)で、「お稲荷さん」と呼ばれ親しまれています。「宇迦(うか)」は「食(うけ)」を表しており、主食としての米などの穀物を意味します。そこから、稲荷神は五穀や食物を司るとされています。 (かつ)
※参考図書/「松戸の歴史案内」「図説あらすじでわかる!日本の神々と神社」「伏見稲荷の暗号 秦氏の謎」
◎所在地/松戸市松戸1426

◎所在地/松戸市松戸1426

関連記事

  1. 石碑めぐり 208
  2. UKIUKIウォッチング
  3. 今日のお花は何の花?
  4. 石碑めぐり 248
  5. 石碑めぐり 206
  6. 神社・仏閣めぐり 29
  7. UKIUKIウォッチング
  8. ウキウキ松戸ウォーカー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2024年12月20日(724号)
  2. 中川探索
  3. ENJOYサークル
  4. 神社・仏閣めぐり 34
  5. UKIUKIウォッチング

おすすめ記事

2024年12月20日(724号)

2024年12月20日(724号)【今号掲載の記事】■1面特集:中川探…

最新号

  1. 2024年12月20日(724号)
PAGE TOP