注目記事

石碑めぐり 203

富士登山紀念碑(松戸市八ヶ崎)

2020年12月18日号 第628号

 最寄りJR「馬橋駅」から徒歩18分ほどかかりますが、「八ヶ崎バス停」からは3分ほどです。テラスモールからは徒歩数分の場所に「子安神社」があります。神社は徳川三代将軍家光の正保二年三月三日(1645年)家内安全、安産子育ての氏神としてこの地に創建されました。「木花之開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)」を祀ってありますが、コノハナサクヤヒメは燃え盛る産屋の中で無事御子を産んだ神話から安産、子育ての神様として信仰されており、子安神社の謂れとなっています。
 この産屋の炎は富士山の噴火による火という言い伝えもあり、境内に「富士登山紀念碑」があるのも理解できます。昭和4年8月3日に20数名の信者の方々が富士登山をした記念として「富士登山紀念碑」が建立されました。石碑には旧家の方々のお名前が列挙されており八ヶ崎開発の歴史を伺うことができます。
 富士登山は江戸時代以降、多くの人の憧れです。新型コロナウィルスで登山道が閉鎖され登山できなかった今年、石碑だけでも参拝されてはいかがですか。子安神社は八ヶ崎一帯の鎮守様で年始には参拝客で賑わいます。寒さは厳しいのですが境内ではたき火が焚かれたり、熱々の甘酒など氏子さんたちによる温かいもてなしもあります。初詣の際にはコロナ対策などに注意して参拝されるようにして下さい。(お富さん)

◎所在地/松戸市八ヶ崎2-36-1

関連記事

  1. 神社・仏閣めぐり 34
  2. ウキウキ松戸ウォーカー
  3. バナナジュース専門店 おおみやバナナ
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 今日のお花は何の花?
  6. UKIUKIウォッチング
  7. 石碑めぐり 214
  8. 今日のお花は何の花?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年3月21日(730号)
  2. 古き城下町&宿場町、「にんぎょうのまち」岩槻を歩く!
  3. UKIUKIウォッチング
  4. 今も大切にされている稲荷神社から、江戸川流域の新田開発を知る
  5. 石碑めぐり 265

おすすめ記事

「スパリゾートハワイアンズ春休みイベント」

スパリゾートハワイアンズ (さらに…)…

最新号

  1. 2025年3月21日(730号)
PAGE TOP