注目記事

神社・仏閣めぐり 1

高塚八幡神社(松戸市高塚新田)

2022年5月27日号 第662号

 勇猛で知られる坂東武者、なかでもさまざまな伝説で語り継がれる平将門(たいらのまさかど)は、出身地である千葉県産の馬を強力な武器として運用しました。放し飼いされていた荒馬を乗りこなすことは、武士の証でもあったようです。
 平家物語の「宇治川の先陣争い」でも、そんな千葉県内の小金牧産の名馬「生月(いけづき)」の様子が「馬でも人でも見境なく噛みつくような荒馬」として描かれています。一騎打ちの重視された当時の日本では、実戦的で戦闘力の高い馬が好まれたようです。
 生月は、戦場で倒れることなく、老いてからは故郷の小金牧に帰されました。地元の人たちは戻ってきた生月を、源氏の守護神と同じ「八幡」と呼び、その死後には丘のように土を盛った塚で葬りました。塚は高さが三十メートルほどもあり、ここから「高塚新田」の地名が生まれたとされます。
 高塚八幡神社は、その塚の跡に創建されました。当時は、江戸川を行き来する舟からも見えたことから、目標として利用されていたそうです。
 高塚八幡神社の入口は、街道沿いになります。すぐ近くにステーキガスト松戸梨香台店があるので、目印にするといいでしょう。そこから長い参道を緩やかに登っていくと、木々に囲まれた高塚八幡神社の本殿にたどり着きます。(かつ)

長い参道の先にある高塚八幡神社
高塚八幡神社への参道入口

※参考図書/「イラストまつど物語」「「馬」が動かした日本史」「楽しい東葛地名事典」
◎所在地/松戸市高塚新田505

関連記事

  1. UKIUKIウォッチング
  2. イタリアンレストラン CASA MIA(カーサミーア)
  3. UKIUKIウォッチング
  4. キッチン タケダ
  5. UKIUKIウォッチング
  6. UKIUKIウォッチング
  7. ボリューム満点の美味しいあんこう鍋が松戸で食べられる魚屋&割烹「…
  8. 石碑めぐり 221

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年4月4日(731号)
  2. 武士の城から教育の地へ相模台の歴史的風景
  3. 石碑めぐり 266
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 古き城下町&宿場町、「にんぎょうのまち」岩槻を歩く!

おすすめ記事

庭木剪定

㈱大和グリーン…

最新号

  1. 2025年4月4日(731号)
PAGE TOP