注目記事

ENJOYサークル

和太鼓の会「生きる」

2022年9月2日 第669号

 太鼓を元気に打って楽しむ和太鼓の会「生きる」は、松戸南保育園の倉田園長先生の呼びかけでメンバーが集まりました。園長先生は町会の役員をされており、一人暮らしの高齢者の「話し相手がいなくて寂しい」という声を聴いていました。そこで、園児たちや他の高齢者と交流をもつことで、笑顔で日々を過ごしてほしいという思いで、「元気応援くらぶ」を立ち上げ、その一環として和太鼓の会「生きる」ができたのです。
 始めたばかりの頃は手足があまり動かせなかった人も、今では全員で大きな声を出しながら拍子を合わせて打てるようになりました。
 「ここで一週間分笑って帰ります」と、メンバーは元気に大笑いしながら練習をしています。「生きる」という高齢者向けの太鼓のオリジナル曲をつくり、振り付けを考えたりと、創作意欲が旺盛です。   
 また、「八丈太鼓」や「ぶち合わせ太鼓」など、日本各地に伝わる伝統的な曲にも挑戦し、松戸まつりや地域の発表会などで演奏をしています。会の名前のように太鼓を叩いて元気に生きるサークルです。    (タケ)

◎練習日/毎週土曜日 ◎練習時間/15時~16時半 
◎練習場所/松戸南保育園
◎会 費/1回 200円(入会金なし)
◎問い合わせ/☎090-6493-5739(代表/坂本)
       練習場所:松戸南保育園 ☎047-368-0366

関連記事

  1. ウキウキ松戸ウォーカー
  2. 今日のお花は何の花?
  3. 神社・仏閣めぐり 30
  4. 石碑めぐり 230
  5. 石碑めぐり 223
  6. 石碑めぐり 198
  7. 石碑めぐり 206
  8. ウキウキ松戸ウォーカー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年4月4日(731号)
  2. 武士の城から教育の地へ相模台の歴史的風景
  3. 石碑めぐり 266
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 古き城下町&宿場町、「にんぎょうのまち」岩槻を歩く!

おすすめ記事

庭木剪定

㈱大和グリーン…

最新号

  1. 2025年4月4日(731号)
PAGE TOP