注目記事

ウキウキ松戸ウォーカー

旧齋藤邸 竹紙作りとPR市民作品展

2023年1月27日号 第678号

 「松戸竹紙」は市内にある登録有形文化財である古民家、旧家齋藤邸で作られています。原料は敷地内にある竹を使っています。竹紙は、全て手漉(す)きで出来ています。大量生産が出来ない代わりに、一枚一枚違った味が出ている魅力のある紙です。一年以内の若竹を寝かせ、繊維を取り出し、よく洗って煮て原料とします。紙になるまでに2年近くかかる竹紙の原料は、いつも自然と向き合っていて、時間と手間をかけて完成されます。ここでは、竹紙を自分で漉く体験もできます。(要予約制)
 この竹紙づくりの行程は、2月8日(水)~2月12日(日)に、松戸文化ホールで行われる予定の「旧齋藤邸PR市民作品展」にて詳しく展示されます。

 《竹紙ができるまで》初夏、その年の若竹をチップに。早く腐らせるために石灰水につけます。1年以上腐らせた竹を鍋で煮て臼(うす)でつくと、繊維が残りその繊維を細かくし、水に溶かします。竹の繊維が溶けた状態を漉きます。数日間陰干しすると竹紙の完成です。  (タケ)

予約先/TEL.047-366-7462(社会教育課)
旧齋藤邸住所/松戸市紙敷588 東松戸駅より徒歩13分

関連記事

  1. CAFE RESTAURANT arata
  2. 石碑めぐり 206
  3. UKIUKIウォッチング
  4. くいしん坊(和食・中華)
  5. ウキウキ松戸ウォーカー
  6. 神社・仏閣めぐり 15
  7. ウキウキ松戸ウォーカー
  8. 今日は何の日?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年5月9日(733号)
  2. 街に眠るSLに会いに行こう2
  3. 石碑めぐり 267
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 古きよき城下町&宿場町、古河を歩きつくす

おすすめ記事

2025年5月9日(733号)

2025年5月9日(733号)【今号掲載の記事】■1面特集:街に眠るS…

最新号

  1. 2025年5月9日(733号)
PAGE TOP