注目記事

石碑めぐり 194

道喜霊(栗山 腹切坂)(松戸市矢切)

かつて「腹切坂」と呼ばれていた栗山坂下には、「妙法道喜霊」の碑があります(写真右側)。並べて祭られているのは、「妙法山神」の碑です(写真左側)。
道喜霊が建てられた理由については、異なる三つの話が伝えられています。
一つは、ある武士がここで腹を切り、その傷口から腸を引き出しながら息絶えたというものです。その理由は伝えられていませんが、よほどの何かを訴えたかったのでしょうか。
二つ目は、明治時代ですが、やはり男が腹を切った話で、これは裏切った恋人を殺して自殺を図った無理心中だったようです。
三つ目は、他の二つとは毛色の違う話で、ある殿様の奥方がここで急に産気づいたものの、従者の介添で男子を無事に産んだというものです。それを記念して建てられたのが、道喜霊だそうです。その左隣に祭られているのが、安産の守り神ともされる妙法山神なのは、偶然なのでしょうか。
二つの碑の祭られている左側には、「西国秩父坂東参詣成就」の碑が建てられています。かつての腹切坂は、うっそうとした林の中にあり、夜は明かり一つない真っ暗な場所だったそうで、供養を必要とする出来事も少なからずあったと言われています。  (かつ)

関連記事

  1. ENJOYサークル
  2. ウキウキ松戸ウォーカー
  3. イタリア伝統焼き菓子ビスコッティ専門店 Binasce(ビナーシ…
  4. ウキウキ松戸ウォーカー
  5. ウキウキ松戸ウォーカー
  6. CAFE RESTAURANT arata
  7. ウキウキ松戸ウォーカー
  8. ハーティ・ベーカリー Hearty Bakery

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年10月3日(743号)
  2. 関東に広がる女神信仰の系譜「女体神社」の源流と分布をたどる
  3. 石碑めぐり 271
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 引退間近の西武レッドアロー号に乗車&安比奈廃線 探訪の旅

おすすめ記事

2025年10月3日(743号)

2025年10月3日(743号)【今号掲載の記事】■1面特集:関東に広…

最新号

  1. 2025年10月3日(743号)
PAGE TOP