注目記事

今日のお花は何の花?

1月12日はフクジュソウ

2024年1月12日 第701号

フクジュソウ image photo

 今回は、1月12日の花「フクジュソウ」をご紹介いたします。
 福寿草(フクジュソウ)は北海道から九州にかけて分布するキンポウゲ科の多年草です。
 昔から福を招き、長寿を意味する花として親しまれてきました。
 江戸時代には、一番に春を伝える花として「福告ぐ草」フクツグソウと呼ばれ、その後、ゴロが悪いことから「告ぐ」が寿に変わり「福寿草」フクジュソウとなったと言われています。花言葉には、「幸せを招く」「永遠の幸福」など縁起の良い花言葉がついています。
 ここで一つ訂正がございます。前回12月15日号でご紹介いたしましたジンチョウゲの説明で「花色はピンク、白、黄色です」と掲載いたしましたが、正式にはジンチョウゲ自体の色に黄色はないそうです。申し訳ございません。そこで改めて、ジンチョウゲの仲間として「オニシバリ」(黄色ジンチョウゲ)をご紹介いたします。オニシバリは樹皮が丈夫で鬼をも縛ることができるという意味からその名がついたそうです。秋に葉が伸びて冬を越し、春には黄色い花を咲かせます。夏には落葉することから別名「ナツボウズ」とも呼ばれています。
(UKIUKI編集室)

オニシバリ image photo

関連記事

  1. ENJOYサークル
  2. MONKEY HOUSE -Farmer’s Kit…
  3. ウキウキ松戸ウォーカー
  4. 石碑めぐり 236
  5. 石碑めぐり 268
  6. 石碑めぐり 205
  7. ウキウキ松戸ウォーカー
  8. 神社・仏閣めぐり 3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年10月3日(743号)
  2. 関東に広がる女神信仰の系譜「女体神社」の源流と分布をたどる
  3. 石碑めぐり 271
  4. UKIUKIウォッチング
  5. 引退間近の西武レッドアロー号に乗車&安比奈廃線 探訪の旅

おすすめ記事

2025年10月3日(743号)

2025年10月3日(743号)【今号掲載の記事】■1面特集:関東に広…

最新号

  1. 2025年10月3日(743号)
PAGE TOP