注目記事

ウキウキ松戸ウォーカー

五助道 ごすけみち

2025年1月24日号 第726号

 『わがふるさと金ケ作陣屋と村の物語』に。五助道という道が掲載されています。
 江戸幕府の将軍は、御鹿狩を小金牧で行いました。江戸城から向島、小菅、金町を経由し、国道464号(別名鮮魚街道:御成道)を通って小金牧の中の中野牧に向かいました。
 将軍の鹿狩は大イベント。大変な人数が動員されました。御鹿狩に参加した旗本やその家来などの勢子(獲物を追い込む等する役目)だけでも2万人を超えることがありました。彼らは水戸街道からのコースと市川の国府台から金ケ作ヘ向かう五助道コースに別れ中野牧を目指しました。
 その五助道の入口付近に見えるのが、愛宕神社の入口の巨大な大銀杏。約1㎞行くと、いちご公園があります。名前は区画整理前の「市後」の地名です。近くまで海進していた時代、川市が立ち、市の後の方が由来です。公園の隅にある庚申塔には「東大はし・北金ケ作・南市かわ・西松戸道」と刻字されています。(タケ)

※参考資料/「金ケ作歴史情報」第32号

愛宕神社の大イチョウ
いちご公園の庚申塔

関連記事

  1. ウキウキ松戸ウォーカー
  2. 神社・仏閣めぐり 34
  3. 神社・仏閣めぐり 25
  4. Coffee & Hot Dog Cafe Tom D…
  5. ウキウキ松戸ウォーカー
  6. ENJOYサークル
  7. ボリューム満点の美味しいあんこう鍋が松戸で食べられる魚屋&割烹「…
  8. UKIUKIウォッチング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2025年3月21日(730号)
  2. 古き城下町&宿場町、「にんぎょうのまち」岩槻を歩く!
  3. UKIUKIウォッチング
  4. 2025年3月7日(729号)
  5. 今も大切にされている稲荷神社から、江戸川流域の新田開発を知る

おすすめ記事

2025年3月21日(730号)

2025年3月21日(730号)【今号掲載の記事】■1面特集:古き城下…

最新号

  1. 2025年3月21日(730号)
PAGE TOP